はじめまして。かたさんちのたかです。
いきなりですがみなさん、仮想通貨ってご存知ですか?
一時期、テレビCMで著名人の方が宣伝していることもあり、知っている方も多くなってきていると思います。
みなさんはこの仮想通貨についてどう思いますか?

なんか怪しいし怖いな・・・
ギャンブルみたいな感じがするな・・・
私もつい最近までは同じようなことを思っていました。
ですが、投資の勉強をしていく中で仮想通貨も少額でもいいから投資をしてみようと思うようになりました。
なぜ、仮想通貨にも投資をしようと思ったのかをお伝えしていきます。
仮想通貨に投資をしようと思った3つの理由
銀行に預けていても超低金利!
私は小さいころから貯金は大事というのを両親から教わってきました。
このような教えを受けてきた背景には銀行貯金の金利が関係していたのではないかと思います。
両親が働き盛りだった1980年代末期から1990年代初期はバブルの時代でした。日本中がバブル経済に湧き、株価や不動産価格が高騰を続けていました。
その時の年利はなんと6%!この利回りをほぼノーリスクの定期預金で実現できていました。
このようなこともあり、昔から貯金は大事と教わって来ました。
ですが、今の定期預金の金利は、メガバンクと言われるみずほ銀行や三井住友銀行、三菱UFJ 銀行でさえ0.002%です。
昔は100万円を預けていたら1年で6万円の利息でしたが、今はたったの20円しかもらうことができません。

数十年でこんなに変わってしまうなんて!
円安の今、円の価値は低くなる一方
今の日本は円安が進み、1ドルが150円を推移しています。
はじめに、円安と円高について簡単に説明していきます。
外国の通貨(ドルなど)の価値に比べて円の価値が低くなることが円安、反対に価値が高くなることが円高といいます。
例えば1ドル=100円が1ドル=200円になった場合
1ドルの物を100円で買えたものが、200円を出さないと物が買えないということです。
倍の値段でないと買えない、つまり円の価値が低くなっている=円安という訳です。
なので、毎月貯金ができている方は資産が増えているから安心と思うかもしれないですが、円安の現在では円だけを持っていても、実は安心できない状況なのです。

株や仮想通貨など、分散して投資をしていくこと考えないとですね。
仮想通貨ビットコインの将来性が高く、リスク分散するため
ビットコインの最初の価格はいくらだったか知っていますか?
1BTC=0.07円です。
2023年11月1日現在では1BTC=約510万円です。 爆上がりしていますね!
なぜ、ビットコインの将来性が高いと言われているかというと発行枚数が限られているからです。
日本円は何枚でも発行でき、価値が下がるリスクはあります。
一方、ビットコインは発行枚数が2100BTCと上限が決まっています。
なので希少価値が高く、今後も価格が上がるであろうビットコインに投資をし、リスク分散していけたらなと考えています。

将来的には1BTCが1億円までいくとも言われているよ!
どのように仮想通貨を運用していくのか

購入したはいいけど、どんな方法で運用したらいいんだろ?
私の場合は、月に10000円程度を積立をしていこうと思います。
そして、それを「ガチホ」する!!です。
ガチホとは・・・
「ガチでホールドする」の略称です。仮想通貨を長期保有することです。
たとえ、ビットコインの価格が値下がりしてもコツコツと積立をしていこうと思います。
これは過去のデータを元に、5年間と10年間、月10000円を積立した時の運用成績を計算したものになります。


月に10000円だと投資するには多すぎるなと思う方に、月に1000円を積立した時の5年間と10年間も計算してみました。


どの計算結果でも資産が増えています。2021年に大暴落があったのですが、それを踏まえても増えています。
たとえ少額だとしても長い間積み立てることが大事ということがわかるかと思います。
仮想通貨は株より値動きが激しいと言われていて、1日で数10%の値動きがある日もあります。
もしかしたら大幅に資産が減ってしまうことがあるかもしれないですが、ビットコインの将来性を見据えて、コツコツと積立をしていこうと思います。

長期で運用していくことが大事なんですね!
最後に、ビットコインの積立の運用実績を週1でまとめていく予定です。気になる方はそちらものぞいてみてください。
コメント